ワードプレスのインストール方法

ワードプレスファイルのアップロード
- ワードプレスのサイト(http://ja.wordpress.org/)から、「WordPress 日本語版」をダウンロードする。
- ファイル(ZIPファイル)を解凍して、中身(「WP-admin」フォルダとか「index.php」とかを全部まとめて)をドメインにアップロードする(エックスサーバーなら、ドメイン下の「public_html」の中に)。
- ドメイン下の「public_html」の中に、サーバーの初期ページの「index.html」が入っている場合はそれを削除する。
- 手持ちのテンプレートを使う場合は、「wp-content」フォルダ中の「themes」フォルダの中にアップロードする。
ワードプレスのインストール
- データベースの情報を手元に置く。
- ワードプレスをアップロードしたドメインを表示させる。
- 「wp-config.php ファイルが見つかりません。、、、、、」と表示されるので、「設定ファイルを作成する」をクリックする。
- 必要なデータベース情報が手元にあることを確認して、「さあ、始めましょう!」をクリックする。
- 「データベース名」、「ユーザー名」、「パスワード」、「データベースのホスト名」の各欄を埋める。テーブル接頭辞については、同データベースで複数のワードプレスサイトを動作させる可能性を考えて、「wp01_」などにしておく(次回は「wp02_」とか「wp03_」とかにすればよい)。最後に「送信」をクリックする。
- 「インストール実行」をクリックする。
- 「サイトタイトル」は適当でよいが、「ユーザー名」、「パスワード」、「メールアドレス」は後で変更するのが面倒なのできちんと設定する。最後に「WordPressをインストール」をクリックする。
- 「ログイン」をクリックして出てくるページがログインページなので、お気に入り登録しておく。
- ユーザー名とパスワードでログインしたら、左側のメニューから「ユーザー」>「あなたのプロフィール」と進んで、ニックネーム(初期値がユーザー名)を変更し、「ブログの表示名」を必ず変更しておく(セキュリティーのため)。
